投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

館林市立第一中学校卒業生の皆さんへ、今年の第九への参加を呼びかけます。

イメージ
館林第九コンサートに2年続けて歌ってくれた館林市立第一中学校3年生の生徒さん、 今年3月末で中学校を卒業しました。 卒業式の答辞で、「♪ベートーヴェン第九をドイツ語で全曲歌ったことは素晴らしい経験だった」 と伝えてくれました。それを聞いていた保護者の方々も共に感動の涙を流したそうです。 そうなんです!! 一流のオーケストラと一緒に♪第九を歌えるのは、めったにない経験なんです!! それも難しいドイツ語で、第九を全曲歌った一中の子供たちは館林の宝です。 このまま埋もれさせてはもったいないでしょう!! 残念なことに、館林の高校にはコーラス部がないと聞いてます。 因みに、中学校・高校にコーラス部がないのは全国的にも珍しいことのようです。 館林一中の卒業生、館林の高校に進学する予定の子供たちに 引き続き第九を歌っていただきたいと、お願いできないだろうか? 幸運にも、館林高校と館林女子高校の保護者会につながる関係者がいました。 「また一緒に群響の演奏で第九を歌いましょう。 あの感動をもう一度体験しませんか。保護者の皆様の応援をお願いします。」 ソプラノAさん、ソプラノOさんが 館林一中卒業生の保護者と子供たちにお手紙を渡す段取りをつけてくれました。 年末の館林第九コンサートで一緒に歌えたらうれしいし、 これがきっかけで、各高校にコーラス部ができたらいいですね。 花の街歌声響く館林 ツツジにぽんちゃんベートーヴェンも (^^♪

練習日記

3月29日(木) ☀ 昼コース  木村先生 ♪ 愛唱歌 6曲 ♪ Jesu,meine Freude ♪ ハイドンのオラトリオ「来い、のどかな春よ」 ♪ バビロン河のほとり ♪ 七つの生きるうた 7.花骸 6.約束 ☽夜コース 木村先生 飯野先生 男性、女性に分かれてパート練習。その後、合わせて練習。 内容は昼コースとほとんど同じ。 久しぶりに女子高生が二人、顔を見せてくれました。 若い人が入ると実に華やかで、花壇に春の花が咲いたようです。 ☆先週の練習時、多田羅先生からシャトルコンサート第3部の演奏曲が発表されました。 ①夏の思い出 ②椰子の実 ③浜辺の歌 ④大地讃頌 ⑤愛のコーラス ⑥きみ歌えよ ⑦新・うたえバンバン 【青リンゴは見ていた】 ☆スタッフの素早い対応が見事でした。 楽譜を持っている人には次回の練習時に持参するように連絡。 もちろん翌週月曜日の自主練習からです。 新人さんのための楽譜印刷の手配。 篠村事務局長が楽譜と音取り音源をライン上にアップ。 お陰で今日の練習はスムーズに運んだと思います。 (木村先生、飯野先生には別の感想があるかもしれませんが・・(^_-)-☆) 一週間前、彼岸のお墓参りの時には息が白くなっていたのに、この日は初夏の陽気。 あっという間に桜が満開になりました。城沼ほとりの桜も見事に咲いて、 鯉のぼりが泳ぐ風景は絢爛豪華な舞台を見ているようです。 アルトTさんが鯉のぼりと桜の写真をラインにアップしてくれました。 「自主練習頑張ります。お花見で目を休めてください。」 人が頑張っている姿は美しい・・と誰かが言ってましたが、 館林第九合唱団の私たちも美しいかも?? 自画自讃 自歌自賛 何たって「大地讃頌」を歌うんですから。 練習後、椅子片付け時は情報交換タイム。 「息子さんがケーキ屋さんだって。」   🍰 小耳にはさんだ青リンゴは「何々・・」 即時!直に情報収集。 バスOさんの息子さんが、板倉東洋大前駅近くでケーキのお店を出しているそうです。 お店の名前は『パルムドール』 「そんなに甘くなくて美味しいから、食べに行って⤴」  母なる大地と父の愛で息子は美味しいケーキ屋さん。 「パティシエの父」というより「和菓子屋のおっ

練習日記

3月22日(木) ☀ 昼コース 飯野先生 ♪ Jesu,meine Freude ♪ ハイドンのオラトリオ「来い、のどかな春よ」 ♪ バビロン河のほとり ♪ 七つの生きるうた 7.花骸 6.約束 ☽ 夜コース 多田羅先生 ♪ 七つの生きるうた 7.花骸 ♪ ハイドンのオラトリオ「来い、のどかな春よ」 ♪ バビロン河のほとり ♪ Jesu,meine Freude ドイツ語、ラテン語の歌詞にビビッてしまい?萎縮してなかなか声が出ない私たち (-_-)!! 音と言葉を早く覚えて(楽譜から目を離して)しっかり声を出すように・・・ Kommの有声音が聞こえるように・・・ 何回も注意されながら、次のフレーズでは元に戻ってしまう私たち (-_-メ) 「しつこく何回も言います。しつこいことでは誰にも負けません。」 多田羅先生、イライラしているはずなのに(?)、微塵も見せない懐の深さ!! 子育て中に、この我慢強さと笑顔があったら平和だったのに・・・ 家庭内バトルを乗り越えて、成長してくれた子供たちに感謝です。 館林第九合唱団グループライン参加者、現在36名。 テノールOさん、最近第九グループラインに参加しました。 「皆さんスゴイね~。ラインの中で言葉が飛び交っている!!。でも、ほとんど女性かな?。 男性も頑張らなきゃ。」
7月1日(日)シャトルコンサートまで3か月。 プログラム担当代表・バスKさんから招集があり、 3月29日練習後、ココスで編集会議がありました。 担当者は5人(女性2人) まだ現役仕事人のバスKさんはシンデレラタイム厳守。 雑談はなるべく控えて?効率良く編集打合せをしました。 ゴールデンウイークに入る前にチラシが出来ているように!との その筋からの注文があって、「アララ・・あまり時間がないじゃない!」 と少しあせる5人組ファイブスター。 ポスター・チラシのデザインは、毎年同じデザインにしたほうが 見た人が、「いつか見たポスター、第九合唱団のコンサートだ」と認識してくれると思う。 ・・との考え方で、同じイメージのポスター・チラシができそうです。 デザイン等の作業はソプラノEさんにおんぶにだっこ。 細い体で大変でしょうが、よろしくお願いいたします m(__)m 練習後の打合せ、4人はスイーツを注文した中、青リンゴだけサラダ。 歌が好きな男性は甘いのがお好き? 外国語の曲で脳が疲れたのかも? スィーツのお陰か打ち合わせは順調に進みました (*^_^*)

館林市立第二小学校だより ポプラ No.12 から

イメージ
✾✾✾ 新体育館落成記念コンサートを観賞しました ✾✾✾      3月6日に、新しい体育館の「落成記念コンサート」を開催しました。 オペラ歌手の多田羅迪夫先生の指揮のもと、館林第九合唱団の皆様に、 すてきな合唱を聴かせていただきました。  曲目は、「館林市歌」から始まり、「おぼろ月夜」「ずいずいずっころばし」 「花」「歌えバンバン」、そして最後は ベートーベン第九交響曲第四楽章・歓喜の歌」でした。  子どもたちに、合唱のすばらしさが伝わったと思います。思い出に残る 「体育館のこけら落としの公演」となりました。

館林第九合唱団に朗報が届きました!!

3月17日(土) 東京の靖国神社の 桜 が開花した今日、 館林第九合唱団にとって、とってもうれしいニュースが木村先生から届きました。 「皆さま‼︎朗報です‼️ 今 第一中学校の三年生で卒業したばかりの私の生徒が来まして、 その子とお母様から 一中の卒業式の話しを聞きましたところ、  卒業生で答辞を読んだ生徒が、1番心に残ったことは、 第九を歌いきったこと、それもドイツ語で と涙を流しながら答辞を読んだそうです。 😭 ✨ ご父兄の皆様も その答辞を聞きながら もらい泣きで凄かったです と話していました‼︎ こんなにも、生徒たちの心に感動が響き残ったのですね 😭 聞きながら 私までウルウルしてしまいました 🤣💖💕💕 その生徒さんに、館女でコーラス部を立ち上げるよう話してみました ‼︎😃 一中の卒業式のこの答辞はケーブルテレビで4/2-4/8に流れるそうです‼︎」 ***青リンゴの妄想***  例えば、館林一中の卒業生が将来、有名になって オペラ歌手?、オリンピックに出る?、ノーベル賞をいただく?とか、 インタビューを受けて 「中学生の時、第九をドイツ語で歌ったんです。」なんて答えたらすごすぎる!! 💦 感動体験て素晴らしいですね ✿

練習日記

イメージ
3月15日(木) ☀ 昼コース 木村先生 ♪ハイドン オラトリオ 『四季』   ドイツ語の発音 音取り ♪バッハ Jesu meine Freude ♪バビロン河のほとりで ☽ 夜コース  木村先生・飯野先生 男性、女性に分かれてパート別の練習 ♪ハイドン オラトリオ 『四季』   ドイツ語の発音 音取り ♪バッハ Jesu meine Freude ♪バビロン河のほとりで ♪七つの生きるうた 7.花骸 【青リンゴ聞きかじり】 夜コースの休憩時間、ドイツ語の歌で頭がドヨーンとしていた時、 クッキーとチョコレートが回ってきたのです。 (#^.^#) どなたから?・・・ 野中会長からホワイトデイのプレゼントでした。 エネルギー補給ができて、後半の練習はバッチリでしょう!! ・・・とは、なかなかいかないのが人生の悲しさ難しさ ((+_+)) 高い音と思うだけで、喉が緊張してしまうように ドイツ語と思うと脳が混乱してしまうのです。 音符だけならそれほど難しくないはずなのに 言葉が入るとシドロモドロ。 昼コースでも歌ったのに、脳が初期化している~。 久しぶりに顔を見せてくれたアルトMさん。 体調が思わしくなくて、来られなかったとか。 練習が終わっての帰り道、 「70歳を過ぎると、体のあちこちが悪くなって気持もふさぎがち、 やる気がなくなってしまうのよ。歌ってないと呼吸も続かなくなる。」 それを聞いた少~し年上のアルトNさん 「私だって来てるんだから大丈夫。 一回お休みすると翌週は声が出しずらい。やっぱり続けなきゃ!!。」

🎶 館林市少年小女合唱団 第33回定期演奏会に賛助出演しました。

イメージ
2018年3月11日(日) 14:00~  於:館林市三の丸芸術ホール    指揮: 多田羅 迪夫      ピアノ: 木村 美紀 ・ 飯野 景子    演奏曲目        *おぼろ月夜        *花        *新・歌えバンバン  本番前、ステージ上でのリハーサル  本番を終えて、芸術ホール前で記念写真!! お疲れさまでした。  少年小女合唱団の音楽劇『笛吹きパパゲーノ』 ~子どものための「魔笛」~ (とっても可愛らしくて、表現豊かな音楽劇、しかもすべて暗譜、素晴らしかったです。 大人たちも見習わなくては…)   
3月12日(月)自主練習 響ホール  木村先生 昨日の《館林市少年少女合唱団定期演奏会賛助出演本番》が終わって ほっとしたのも束の間、 シャトルコンサートに向けて、難解なドイツ語の歌が待ってました。 ♪バッハ「Jesu, meine Freude」 ♪ハイドン オラトリオ「来い、のどかな春よ」 【青リンゴ聞きかじり】 昨日、館林市少年少女合唱団の子供達が全部暗譜で、 演技もしながら上手に歌っていたのを感心して 「よく覚えられるよな~。」 言葉が脳に居座ったまま出てこない?オジさん、オバさんには何とも羨ましいのです。 春よ来い!Komm,Komm,言葉よ来~い! 脳の中でぬくぬくしてないで出ておいで! 帰り道、バスのNさん 「今日の練習は随分成果があったよ!!。 言葉がチンプンカンプンで歌えなかったけど、何とか歌えるようになってきた。」 皆さんの顔が少し晴れやかでした。

🎶 館林市立第二小学校体育館改修落成記念コンサート

イメージ
🎶  館林市立第二小学校体育館改修落成記念コンサート     2018年3月6日(火) 8:25~      指揮:多田羅 迪夫    ピアノ: 木村 美紀 ・ 飯野 景子        演奏曲目      *館林市歌      *おぼろ月夜      *ずいずいずっころばし      *花      *新・うたえバンバン      *第九M 改修された明るい木目の体育館で、朝早いにもかかわらず元気に歌えました!!   会場のみなさまに、ご一緒にオーレ!!      演奏終了後、子供たちからお礼の言葉と共にお花をいただきました。ありがとうございました。  
3月8日(木)雨 今日のレッスンは昼コース・夜コースとも講師は多田羅先生。 ☀ 昼コース  ・「Jesu,meinre Freude  」 ・「ヨーゼフ・ハイドンのオラトリオ『四季』」    言葉の発音、音取り ・「バビロンの河のほとり」 ・「七つの生きる歌」 6.約束    歌い方の変更     P37 56小節~P38 71 ルラ⇒ララに変更したのを楽譜通りに戻して     ソプラノも一緒に歌う   (ソプラノパートは4人だけで歌う) ☽ 夜コース 昼コースとほとんど同じ 3月11日(日)館林市少年少女合唱団定期演奏会賛助出演の3曲 ♪朧月夜 ♪花 ♪歌えバンバン 【青リンゴ聞きかじり】 ソプラノYさんは若いのにスマホでなくて今だにガラ系。 ラインを見られないので、第九合唱団オフィシャルブログを見てくださるとか。 「見てるけど、最初だけであまり更新してないわね~。」 まぁ~、オフィシャルブログをスタートさせて、初めて聞いた感想です。 たった一人でも見てくださる方がおられるのなら、投稿しようかな・・・ と思った青リンゴです。 ついでにYさん、「多田羅先生が来られる日はわかるのよ。雪か雨が多いから。」 今日の練習が終わって バスのYさん 「今日は疲れたよ!! 一人だったから皆の前で恥をかいちゃいけないと思って 緊張してしまった。心臓のペースメーカー(?)がはじけそうだった。」 「ヨーゼフ・ハイドンのオラトリオ『四季』」 〈男たち〉男性は4パートに分かれるので、5人しかいないバス、BassoⅡは2名だけなのです。 パート別の練習で、ドイツ語が堪能なバスHさんが休みだったので一人でした。 団員全員が聞いている中、多田羅先生の目の前で一人で歌うのはさぞ心細かったことでしょう。 滅多にない経験! 男は度胸! でもHさん、月曜日の自主練習の時はほとんどの人が音取り段階でラララだったのに、 飯野先生がびっくりされたほど上手に、ドイツ語で歌ってましたよ (^_-)-☆

🎶 2018年3月4日 館林市文化協会 第29回 春のつどい に参加しました。

イメージ
       🎶  昨年に引き続き、館林市三の丸芸術ホールにて(写真1枚追加しました。)       指揮: 布施 奈緒子       ピアノ: 飯野 景子                 演奏曲目                 『七つの生きるうた』より                   * 雨                   * ぶらんこ                   * 出発点                   * この木                   * 約束                 『おぼろ月夜』                 『花』                 『新・うたえバンバン』    ※ 演奏終了後、舞台で記念写真!!

🎶 2018年2月18日 東毛地域圏文化フェスティバルに参加しました。

イメージ
          🎶  太田市民会館 大ホールにて              指揮: 多田羅 迪夫            ピアノ: 飯野 景子                混声合唱とピアノのための 七つの生きるうた より                     * 雨                      作詩: 渕上 毛銭          * 出発点                    作曲: 新実 徳英          * この木