練習日記&初めての特別レッスン!!

7月26日(木) 響きホール
◆14:00~16:00 昼コース特別レッスン       多田羅先生・木村先生

◆18:00~20:00  高校生・初心者レッスン  多田羅先生・木村先生
◆18:00~20:00 通常レッスン                      飯野先生
  20:00~21:00  通常レッスン                       多田羅先生

後期初めての特別レッスン
♪クリスマス曲3曲
♪Che se to se' il  cor mio

早めに響きホールに着いて準備してくれたバスYさん、ソプラノAさん。
やる気マンマン (^^♪
月一度の多田羅先生特別レッスンがある週は、月曜日の自習練習はお休みです。
「月曜日の練習がなかったので寂しかったよ。
特別レッスンがある週でも、月曜日の練習はあったほうがいいね。」
Yさんの提案にAさんも賛成。後から来たアルトIさんも賛成。これで賛成は約4名。
ピアノの先生に相談しましょうか。
23日(月)熊谷で41.1度を記録し、命にかかわるようなと言われた今年の暑さ・・
この日は少しおさまって、響きホールに集まってくれた人は24名。
良かった!!  ( ◠‿◠ )   ・・・いろいろな意味で。
有料(一人1,000円)なので、団員の皆様には負担をかけてしまうこともあって
少し心配でした。

心配といえば、6:00からの高校生第九レッスン。
館林第二中卒業生に
「もう一度、第九を歌いませんか!!」・・と
各高校に勧誘チラシを配ったのですが、はたして何人来てくれるでしょうか?
高校生と新人さん、8人が集まってくれました。
夜コース休憩時、新人さんの紹介がありました。
男性1名、女性3名。

♪「こいうた」の音取りスタート
Ⅰ 恋唄・空
  まぁ~何て難しい!!   長い!!
   信長さん、勘弁してよ~と言いたいくらい。
  昨年の寂聴さんの「ある真夜中に」が難しいと思ったけど、
  これはそれ以上かも・・とアルトSさん。同感です。
 『何度でも君のいじわるな一瞥につまづいてみたい』
        ・・・なんて詩、高齢者にわかるかな~。

 多田羅先生の詩の解釈もちょっと楽しみ(^^;) 
   晴天の難破船? はるか君の失神とひとつになれる大気圏外まで昏倒の小鳥?

 でも、まずは正確な音程とリズム!! 繰り返しの練習しかなさそうです。
 音取りCDでがんばりましょう 💚 💛 💜

Ⅱ Che se to se' il  cor mio
  多田羅先生から、発音やブレスの場所等、ご指導いただきましたが、なにぶんにも
  言葉がしどろもどろで、指示どおりに歌えず、合わせるとどこを歌ってるのか分からない?
  状態になってしまい、まだまだですね。
  でも、先生の注意点は忘れずメモし、次は実践できるようにしたいですね。
 

コメント

このブログの人気の投稿

第41回 館林市芸術文化祭 市民音楽のつどいに参加しました。🎶

湯浅 卓雄先生による第九の指揮者レッスンを受講しました。

富士幼稚園『わくわく音楽会』にむけて始動!!