響きホールの自主練習はお休みですが・・・次のシャトルの曲!!??

7月2日(月)
いつもなら響ホールで自主練習の日ですが、
今日はお休みです。
シャトルコンサートが無事に終了して、団員の皆さんは
ホッと一息ついているでしょう。 (´-`).。oO
ところが・・・
朝から第九グループラインの音が
「着信ありですよ~♪」と知らせてくれます。
チケット管理担当のアルトAさん、
お疲れだったでしょうに、半券を数えて入場者をアップしてくれました。
上毛新聞の記事がアップされ、
プログラム担当者のバスKさんが撮った写真を、
飯野先生がラインアルバムにしてアップ、
先生イワク「莫大な枚数になっております。」
更にアップされた二次会の動画は楽しさが画面からはみ出してしまいそう。 (´▽`)
篠村事務局長から
来年のシャトルコンサートの曲目がアップされました。
多田羅先生が選ばれた沢山の曲!!
そういえばロビーでの打ち上げの時、
「来年はこれをやります。」
と多田羅先生が楽譜を3冊も持った手を上げていたような・・・
えぇぇぇぇ~こんなに歌うんですか・・・
「バビロンの河のほとり」が一応事故もなく歌えて、
ほっと胸をなでおろしたのも”つかの間の”やすらぎでした。


曲名を見ると、信長貴富「こいうた」
アラ・・「こいうた」だって  (#^^#)
でも信長さんの作曲は一筋縄ではいかないんだよな~
他の何曲かは名前は知ってるけど・・
アルトはメロディーラインじゃないから、難しいんだよな~
(ちなみに青リンゴはアルトでございます。 (^^♪ )
それにイタリア語の曲も・・・
そうそう・・打ち上げの時
「暗譜の曲がとても良かった」との感想があったそうで
「来年は暗譜でいきましょう」と言われたような・・・
新人さんは第九も練習の練習があるし、大丈夫かな???
前途多田難??
ゆっくり休んで、また頑張りましょう。
【青リンゴ記】

コメント

このブログの人気の投稿

第41回 館林市芸術文化祭 市民音楽のつどいに参加しました。🎶

湯浅 卓雄先生による第九の指揮者レッスンを受講しました。

富士幼稚園『わくわく音楽会』にむけて始動!!